Apr 04, 2023
厳しい風化サイクルにさらされたキサンタンガムベースのバイオポリマー処理土壌の耐久性と強度低下
Rapporti scientifici Volume 12,
Scientific Reports volume 12、記事番号: 19453 (2022) この記事を引用
1419 アクセス
4 引用
1 オルトメトリック
メトリクスの詳細
バイオポリマーベースの土壌処理は土壌改良に有効であることが示されており、現場規模での導入に成功しています。 この研究では、バイオポリマー処理土壌の強度耐久性に及ぼす湿潤乾燥(W-D)および凍結融解(F-T)の繰り返しの影響を調査しました。 結果は、周期的な W-D と F-T が水分の吸着と局所的な生体高分子の希釈により土壌強度を徐々に低下させることを示しています。 粗度に等級付けされた砂は、これらの風化の影響に対して非常に脆弱でした。 ただし、土壌に 15 ~ 25% の微粒子が含まれている場合、この問題は軽減されました。 これらのバイオポリマー処理土壌は、W-D と F-T の両方の多数のサイクルに効果的に耐え、バイオポリマー処理土壌が土の斜面補強に適していることを示しています。
最近、地盤工学技術者は、地盤工学の実践における CO2 排出量の多いセメントに関連する環境上の懸念を軽減するために、生物学的土壌処理および地盤改良法の開発を試みています1。 土壌処理と地盤改良のための持続可能なアプローチの中で、バイオポリマーベースの土壌処理 (BPST) は、土壌の地盤工学特性 (強度、透水性制御、侵食低減など) を十分に強化し、現場規模での導入に成功することが示されています 2,3。 4、5、6。 さらに、BPST は、バイオポリマーの高い保水特性と有機起源により、種子の発芽、成長、および植物の乾燥耐性を促進します 7,8。
地盤工学的特性の向上により、BPST は土壌浸食/洗掘防止および法面保護のための環境に優しい地盤改良工法となる9,10。 しかし、周期的な湿潤-乾燥 (W-D) や凍結-融解 (F-T) などの気候関連の風化プロセスは、BPST 強化土壌の強度を低下させる可能性があると考えられています11。 さらに、これらの反復的な風化条件は、粒子の浸食と表層の剥離を頻繁に促進し、その結果、不安定な植物環境をもたらす可能性があります。 特に、韓国では、夏期(6 月から 8 月)の豪雨と冬期(1 月~2 月)の表層土壌の氷点下の気温(図 1)により、必然的に法面補強材が劣化しやすくなっています12。 BPST の現場適用の信頼性を確保するには、変動する大気の風化条件に対する BPST の耐久性を評価する必要があります。
1981 年から 2010 年までの韓国 (ソウル) の平均気温、地表温度、降水頻度。韓国気象庁 (https://www.weather.go.kr) のデータ。
ASTM D559 および D560 標準試験方法は、風化プロセスにさらされたソイルセメント混合物の耐久性評価方法を指定しており、どちらの規格も、W-D または F- のいずれか 12 サイクルにさらされた後の人工土壌サンプルの質量損失を監視することを提案しています。 T13、14。 ただし、サンプルのブラッシングは、さまざまなオペレーターによって取得された実験データの多様性に対して脆弱です15。 これに応じて、実験者の誤差を減らして精度を向上させるために、一軸圧縮強度 (qu) を測定することによって人工土壌混合物の耐久性が評価されています 16、17、18、19、20、21。
いくつかの研究では、周期的な風化条件にさらされた後の qu を測定することによってバイオポリマー処理土壌の耐久性を評価しましたが、以前の研究は主に W-D 風化に焦点を当てていました 21,22,23,24,25。 しかし、表層土壌は通常、霜の降りと解凍を繰り返し、北半球の中緯度地域の冬季には斜面に沿った土壌の安定性と浸食性に重大な影響を与えます26,27。 特に、融解期間中に浸食が大きなリスクをもたらすことが報告されており、この期間では、表面流出によって緩んだ地表から粒子が剥がれる可能性があります28。 したがって、BPST については F-T 耐久性解析を評価する必要があります。 さらに、BPST の土壌組成は強度と加工性を向上させますが、これらの応答はまだ十分に調査されていません。
したがって、本研究の主な目的は、BPST が周期的な W-D および F-T 風化条件の影響を受けるかどうかを調査し、法面補強材としてより効果的な BPST 組成を提案することでした。 詳細には、この研究では、異なる微粉含有量を含む堤防法面建設に湿式噴霧によって適用された、キサンタンガム(XG)およびキサンタンガムデンプン(XS)バイオポリマー処理土壌の耐久性を評価しました9。 反復的な W-D および F-T サイクルにさらされた XG および XS BPST サンプルの耐久性は、重量損失に基づいて評価されました。 包括的な促進風化条件(周期的な W-D および F-T)の下で土壌組成(つまり、微粒子含有量)の影響を分析し、現場で使用するための競争力のある混合レシピを提供しました。
この研究は、2 つのゲル型多糖生体高分子の化合物に焦点を当てました。 キサンタンガム(XG)とデンプン(ST)。 具体的には、XG と ST 配合物(XS)は、XG と ST を 3:7 で混合したものであり、この配合は、土の強化を考慮し、これまでの研究 8,9,10,29 で法面土補強材として提案・検証されている8,9,10,29。植生促進と費用対効果9. XG (強化目的) と ST (経済的実現可能性目的) を組み合わせたこのレシピは、XG ベースの土壌処理の現場適用性の強化に取り組んでいます。 本研究では、さまざまな土壌組成における XS 処理土壌の強度耐久性を評価することに焦点を当てました。 さらに、最も広く実用化されている地盤改良法であるセメント処理の耐久性と純粋XG処理条件をXS処理土と比較しました。 各材質の詳細は以下に記載します。
Xanthomonas Campestris によって生産される XG (CAS: 11138-66-2; Sigma-Aldrich) は、現在の地盤工学研究で一般的に適用される多糖バイオポリマーです。 XG 構造は、2 つのマンノース分子と 1 つのグルクロン酸分子で構成される側鎖を持つ 1,4-結合 β-d-グルコースの繰り返し骨格で構成されています 30。 XG ウェルは、側鎖のピルビン酸基とグルクロン酸基の負電荷が水分子の結合に寄与するため、水に溶解すると粘性のあるヒドロゲルを形成します 31。 XG は、食品、化粧品、石油産業では増粘剤として、また地盤工学では土壌強化剤として一般的に使用されています 32,33,34。
ST (CAS No. 9005-25-8、Sigma Aldrich) は、最も商業化されている生体高分子の 1 つで、アミロースとアミロペクチンから構成されています。 加熱した(90 °C 以上)水に溶解すると、アミロースはゲル化を誘発し、冷却するとしっかりしたゲルを形成しますが、アミロペクチンは膨潤した顆粒を形成して液体の粘度を高めます 35。 ST には、起源の植物 (例: トウモロコシ、ジャガイモ、カサバ) およびアミロースとアミロペクチンの対応する比率に応じて、いくつかのタイプが存在します。 費用対効果が高いため、ST と他の生体高分子の組み合わせが土壌結合材として使用するために研究されています 36。 例えば、本研究ではアミロースを約 25% 含むトウモロコシ ST を用いて、堤防法面の強化材として XG および ST コンパウンド(XS)を調製した9。
この研究では、BPSTの場合と比較するために、普通ポルトランドセメント(製造元:ユージン高麗セメント株式会社)を使用しました。 使用したセメントは、比重3.1、平均粒径14μm、比表面積2800cm 2 /gであった。
注文津砂は韓国の標準的な砂素材です。 この砂は、統一土壌分類システム (USCS) 基準に従って低等級砂 (SP) として分類され、平均粒径 (D50) が 0.51 mm、比重 (Gs) が 2.65 です。 均一性係数 (Cu) は 1.12、曲率係数 (Cc) は 0.98、最大および最小空隙率 (emax および emin) はそれぞれ 0.89 および 0.64 です。 粒度分布を図2に示します。
砂と韓国残土の粒度分布。
黄土 (韓国語) または赤黄色土とも呼ばれる韓国残留土壌 (KRS) を使用して、微粒子含有量の影響を分析し、現場の土壌状態をシミュレートしました。 KRS は主に粘土を含むシルトで構成されており、Gs は 2.7 です。 図 2 に示すように、KRS は粒度分布 (D50 0.07 mm) に基づいて粘土質砂 (SC) として分類されます。KRS のアッテルベルグ限界 (つまり、液体限界 = 31%、可塑性指数 = 15) が得られました。表 137 に示すように、ASTM D4318 に準拠しています。
試験片を準備する前に、きれいな砂と KRS を 110 °C のオーブンで 24 時間乾燥させました。 この研究では、チュムンジン砂と KRS を XG および XS バイオポリマーと混合しました。 チュムンジン砂と KRS を異なる質量比で混合することにより、河川堤防設計基準に従って 4 種類の土壌組成を調製した(表 1)38。 調製した砂と KRS の混合物(純粋な砂を除く)の液体限界は、ブリティッシュ コーン(先端角度 30°、質量 80 g)を使用したフォール コーン試験によって決定されました 39,40。
乾燥 XS 化合物を脱イオン水に溶解して、mb/mw = 8% (mb/mw = 生体高分子対水の質量比) の生体高分子ヒドロゲルを得ました。 続いて、乾燥した土壌を生体高分子溶液と mw/ms (水対土の質量比) = 25% で均一に混合し、初期含水量 2% で質量 (mb/ms) の生体高分子対土壌含有量が得られました。 25%。 この初期含水量(つまり、土壌に対する水の混合比)は、KRS 土壌の圧縮試験に関する先行研究と XS 処理土壌の野外適用のケーススタディに基づいて、この研究のすべてのバイオポリマー処理土壌サンプルで同じです9 、41。 同様に、純粋な XG 処理土壌サンプルを mb/ms 1% および砂の場合 2% で調製しました。 さらに、乾燥セメントを水セメント比 2.5:1 で脱イオン水に溶解し、砂と混合して、初期含水量 25% でセメント含量 10% を達成しました。これは、典型的なソイルセメント混合物を表します20。 この研究で調製したすべての結合剤と土壌の混合物を表 2 にまとめます。
調製した結合剤と土壌の混合物を、内径50mm、高さ100mm(すなわち、長さ対直径のアスペクト比が2)の標準的な円筒形PVC型に注ぎ、突き固めた。 バイオポリマー処理土壌を表面保護層(厚さ 5 ~ 10 mm)として畑の斜面に実装する場合、通常、土壌は空気にさらされ、蒸発によって乾燥します。 バイオポリマー処理により自然乾燥により十分な強化効果が得られた後、周期的な風化環境がバイオポリマー処理土壌の乾燥強度をどのように低下させるかに焦点を当てる。 土壌サンプルの重量が変化しなくなるまで、すべての標本を室温 (23 °C) で 28 日間同様に乾燥させました9。 全方向に十分な乾燥を確保するために、7 日後に PVC 型を取り外しました。 平均初期乾燥密度と 28 日間乾燥後の含水量を表 2 に示します。信頼できる平均強度値を得るために、すべてのサンプルを 3 回ずつ調製しました。
28 日間乾燥させたすべてのサンプルを促進耐候条件、つまり ASTM D559 および ASTM D560 で提案されている方法に従った周期的な W-D および F-T プロセスにさらしました。 しかし、基準で指定されたサイクル期間は、バイオポリマー処理土壌には短すぎると考えられたため、厳密には遵守されませんでした 13,14 (図 3)。 ASTM D559 では、1 回の W-D サイクルを 5 時間のサンプル浸漬とその後の十分な乾燥プロセスとして定義し、累積浸漬時間 60 時間に相当する少なくとも 12 回の繰り返しサイクルを推奨しています13。 対照的に、この研究では、サンプルを蒸留水に24時間浸漬するというW-Dサイクルを実施し(図4a)、その後、水分含有量が以前の水分含有量の値に達するまで、35℃で最低48時間のオーブン乾燥を行った。浸漬することで、より厳しい風化条件をシミュレートします。 この湿潤と乾燥のプロセスを 6 回繰り返しました。これは、合計 144 時間の累積浸漬時間に相当します。
実験室条件下での周期風化の順序。
バイオポリマー処理土壌の実験室での耐久性試験。 (a) 湿潤、(b) 凍結 (-20 °C)、(c) XS2、XS2(15)、XS2(25)、および XS2(50) 試験片 (対照) の一軸圧縮強度測定。
F-Tサイクルは、実験室用凍結チャンバー(FMG-300、JEIO Tech.)を使用してサンプルを-23°C(250.15K)で24時間凍結し(図4b)、その後23°Cで23時間解凍することで構成されました。 (ASTM D56014に準拠した室温。W-DプロセスとF-Tプロセスの両方を6回繰り返し、各サイクル完了後の土壌の耐久性をquと土壌重量の変化の観点から分析しました(図4c)。
一軸圧縮試験は、ユニバーサル荷重装置 (HM-5030.3F、Humboldt) を使用してサイクル数後の qu と剛性 (E50) を評価するために実行されました。 圧縮試験の荷重速度は、1 分あたり 1% ひずみ (1 mm) に設定されました。 機械に積み込む前に、すべてのサンプルをトリミングして上面と底面を平らにしました。 次にサンプルは破損するまで圧縮され、軸方向荷重が 1 秒ごとに自動的に取得されました。 qu 値は、応力-ひずみ曲線で表される最大軸応力を使用して取得されました。 割線弾性率 (E50) は、すべての応力 - ひずみ曲線の原点とピーク強度の半分 (1/2 qu) 座標の間の傾きを測定することによって取得されました。
バイオポリマー処理土壌の微細構造は、走査型電子顕微鏡 (SEM) 装置 (JSM-IT800、JEOR、日本) を使用して観察されました。 各サイクルの一軸圧縮試験後に得られた粉砕サンプルを、カーボン導電性タブを備えた直径 50 mm の SEM マウントに取り付けました。 プラズマコーター (OPC-60A) を使用して、真空条件下で試験片をオスミウム (OsO4) で 10 秒間コーティングしました。
図 5A、B は、風化サイクルにさらす前に 28 日間乾燥させた 7 つの BPST サンプルの応力 - ひずみの進行、一軸圧縮強度 (qu)、および割線弾性率 (E50) を示しています (表 3)。 28 日間の脱水後、すべてのサンプル ケースの残留水分含量は 2% 未満でした。
コントロールの応力 - ひずみの発生と強度パラメーター (0 サイクル)。
純粋なチュムンジン砂の場合、X2(2095 kPa)が最も高い初期quを持ち、次にC10(1938 kPa)、XS2(1546 kPa)、X1(1436 kPa)が続きました(図5a)。 XG および XS 溶液を砂質土壌に添加すると、粘性のある XG および XS 溶液が粗粒表面に接触します。 これらは砂粒子をコーティングし、粒子間に橋を架ける粘稠な膜を形成します34。 その後、硬化期間中に水を蒸発させることにより、空気脱水により XG および XS ハイドロゲルが凝縮した硬いフィルムになり、より高い結合強度が得られます 6 (図 6a)。 砂粒子間の粒間マトリックスの形成は、バイオポリマー処理土壌の全体的な qu および E50 の増加に主に寄与しました。 したがって、乾燥した生体高分子処理土は、粘性のない土であってもセメント処理土と同等の強度を示した。 さらに、脱水すると、XG 含有量が高くなるほど、XG マトリックスがより広範囲でより厚くなり、qu および E50 値が高くなります。 砂の X2 処理はセメント処理よりも高い qu をもたらしますが、C10 に関しては剛性が低く、より高い延性を示します。
曝露されていない XS 処理土壌の SEM 画像。 (a) XS2、および (b) XS2(15)。
土壌組成も qu に影響します。これは、細粒含有量が高い土壌は、同じ XS 含有量の純粋な砂よりも qu が高いことが明らかであるためです。 例えば、土壌に15%、25%、50%の細粒が含まれている場合、XS2(15)、XS2( 25)、XS2(50) (図 5b)。 それは、XS バイオポリマーが粘土表面の電荷による静電相互作用、水素結合、およびイオン結合を介して粘土粒子と直接相互作用できるためです 34。 言い換えれば、生体高分子モノマーと微粒子が結合して粒子間架橋を形成し、その結果、高密度で強固に結合した生体高分子 - 粘土マトリックスが形成され、生体高分子 - 粘土マトリックスが砂粒子を凝集させ、砂粒子間の二次粒子のように振る舞う集塊効果を伴います。 .6b)。 したがって、初期状態(未露光状態)での微添加により高い乾燥強度と剛性が得られることから、微添加により繰り返し耐候性にも同様の効果が期待できる。
周期的な W-D に曝露された BPST サンプルの応答を図 6 に示します。XG および XS 処理した純粋な砂 (つまり、X1、X2、および XS2) は、セメント処理した砂 (つまり、 C10) 湿潤にさらされる前、X1、X2、および XS2 ケースは最初の浸水プロセス中に自重により瞬時に崩壊しました (図 7a)。 したがって、X1、X2、および XS2 条件は、次の W-D サイクルでの評価には不適切でした。 生体高分子で処理した純粋な砂を脱水すると、細孔を充填していたゲル相としての生体高分子が収縮し、引張バイオフィルムに移行し、空隙のある相互接続された粒子構造が得られました 34。 乾燥したサンプルを浸漬すると、水が細孔に浸透し、生体高分子が膨張します(つまり、粘性ヒドロゲル状態への相変化が発生します)42。 再水和プロセスによって引き起こされる大幅な膨潤は、主に生体高分子の親水性によって引き起こされ、結合強度が低下し、サンプルが自重で崩壊する原因となります。
W-D サイクルでの曝露に対する応答。 (a) 最初の湿潤時の XS2 サンプルの崩壊。 (b) 2 回目の W-D サイクル後の XS2(50) での亀裂の発生。 (c) 膨張と収縮を繰り返した後 (6 サイクル後)、XS2(50) が断片に分割されます。 (d) XS2(15)、(e) XS2(25)、(f) XS2(50)、(g) C10 のサイクリック W-D (1 ~ 6 サイクル) 後の応力 - ひずみ曲線。
W-Dサイクルを繰り返すと、他のBPSTおよびセメント処理のケースでは、最大軸応力値が減少し、最大軸応力値に対応するひずみが増加しました(図7d-g)。 具体的には、XS2(15) および XS2(25) は、破壊ひずみの増加 (つまり、1% ひずみ以上) でより高い延性を示しました (図 7d、e)。バイオポリマー処理土壌の延性とひずみ軟化23. XS2(15)およびXS2(25)と同様に、XS2(50)はピーク応力の急速な減少を示しましたが、破壊ひずみは減少し、延性が低いことを示唆しています(図7f)。 これは、繰り返しサイクル後に観察された亀裂によって起こりました(図7b、c)。 バイオポリマー処理土壌とは対照的に、C10は周期的なW-D後も比較的脆い挙動を維持し、約1%のひずみで破壊が発生しました(図7g)。
図 8 は、1 回目から 6 回目の W-D サイクル後の qu と E50 を示しています。 すべての試験片の qu 値は、W-D サイクルの数とともに徐々に減少しました(図 8a)。 特に XS2(50) は 1 サイクル目まで最高の qu (2765 kPa) を維持していましたが、2 サイクル以降は急激に低下しました。 一方、C10、XS2(15)、XS2(25) の qu 値は 6 サイクル目まで徐々に減少しましたが、2 サイクル目以降は XS2(50) よりも高い qu を維持しました。 6 回目の W-D サイクル後、qu は C10 で最も高く、次に XS2(15)、XS2(25)、XS2(50) でした。 XS2(15) および XS2(25) の qu 値は、6 サイクル後でも、韓国国土交通省 (MOLIT) が推奨する法面の植生を維持するための強度要件 (490 kPa 以上) を満たしていました43。 。 さらに、XS2(15) および XS2(25) の E50 劣化は主に最初のサイクル中に発生し、最初のサイクルの後は一定になりました (図 8b)。 対照的に、XS2(50) の E50 値は W-D サイクルとともに連続的に減少し、qu の結果と同様の傾向を示しました。
繰返しW-D耐久性試験結果 (a) qu、(b) E50。
以前に図7b、cに示したように、初期強度が高いにもかかわらず、サンプルの表面に亀裂が発生したため、XS2(50)の急速な劣化が観察されました。 XS2(50)は、乾燥工程において水分の吸収・吸収による極端な収縮・膨張により表面にクラックが発生します。 XG バイオポリマーは、分子構造内のアニオン性側鎖に由来する、水に対する自然な親和性を持っています 30。 したがって、バイオポリマーで処理された土壌、特に微粒子を含む土壌は、粘土活性との相乗効果によって土壌マトリックス内により多くの水分を引き付け、保持すると考えられます44。 この特性は、特に細粉含有量が多い XS2(50) で、より大きな収縮に寄与すると予想されました。 表面に亀裂が発生すると、水がサンプルに容易に浸透し、以前よりも大きな比表面積と反応するため、膨張と収縮が加速される可能性があります。 表面亀裂の成長に伴い、XS2(50) サンプルは最終的にいくつかの断片に分割され、その結果、q は初期強度の 1/36 倍 (4 サイクル後) 未満になりました。
図 9 は、W-D プロセスの繰り返し中の各サンプルの初期重量に対する累積土壌損失を示しています。 6 回目の W-D サイクルの終わりまでに、XS2(25) サンプルは 1.5% という最小の重量損失を示しましたが、XS2(15) と XS2(50) はそれぞれ 4% と 4.5% の重量損失を示しました。 XS2(15) および XS2(50) は、浸漬プロセス中に表面の粗大粒子の剥離を示しました。これは、水分への繰り返しの曝露によって希釈された生体高分子フィルムが徐々に土壌結合能力を失ったことを示しています。 XS2(50)で発生した土壌の損失は、表面全体ではなく、亀裂の周囲の剥離に起因していました。 ただし、すべての XS 処理土壌は、ポルトランド セメント協会の基準 (つまり、SP、SC 土壌の最大許容質量損失 14%) および米国陸軍工兵隊 (つまり、損失 8% 未満) に基づく許容土壌損失を示しました。可塑性指数が 10 を超える粒状土壌の場合は %)45,46。
W-D サイクル数による XS 処理土壌の累積質量損失の変化。
図 10 に、各サイクル後のバイオポリマー処理土壌の累積土壌損失量と qu の相関関係を示します。 qu-土壌損失は、高い R2 値と指数関数的な相関を示し、これは Baghadadi と Shihata の観察と一致しています 15。 しかし、大きな微粒子を含む土壌(XS2(50) など)を含むバイオポリマー処理土壌は、6 サイクル後の亀裂生成による深刻な損傷により、偏った相関を示す可能性があることが実証されました。 したがって、ソイルセメントに対する従来の W-D 耐久性評価手法は、15 ~ 25% の微粒子を含むバイオポリマー処理土壌に適している可能性があります。
バイオポリマー処理土壌の累積土壌損失と残留量の関係。
図 11 は、F-T プロセスを繰り返した後のすべての安定化土壌の軸応力-ひずみ曲線を示しています。 F-Tサイクルの数が増加するにつれて、すべての安定化土壌において最大軸応力値が減少し、最大軸応力に対応するひずみが増加しました(つまり、ひずみの軟化)(図11a〜g)。 バイオポリマー処理した純粋な砂(X1、X2、および XS2)は、W-D プロセスの開始時に激しい妨害を受けましたが、W 下の対応するサンプルと比較して、妨害を受けることなく F-T プロセスに対してより高い耐性を示しました。 –D の風化条件 (図 11a ~ c)。 XG 含有量が高い BPST サンプルは、初期段階では XG 含有量が低いサンプルよりも脆性挙動を示しましたが、X1 と X2 の両方で F-T サイクル後に破壊ひずみが 2% 以上に増加し、F の数が増加するにつれて延性が増加したことがわかりました。 –Tサイクルが増加しました。 一方、すべてのXS処理土壌は他の土壌と同様のひずみ軟化傾向を示しましたが、0から6サイクルの間の破壊ひずみ変化の程度は、細粒含有量が高い条件下では減少しました(図11c〜f)。 C10は依然として、W-Dの結果と同様に、バイオポリマー処理土壌よりも小さな破損ひずみ(つまり、ひずみの約1%)でひずみ軟化挙動が少ないことを示しました(図11g)。 しかし、F-T サイクルによるピーク応力の変動は生体高分子処理土と同等の範囲内にあり、生体高分子処理土は耐 F-T 性能においてセメント処理土と競合できることが示された。
(a) X1、(b) X2、(c) XS2、(d) XS2(15)、(e) XS2(25)、(f) のサイクリック F-T (1 ~ 6 サイクル) 後の応力 - ひずみ曲線XS2(50)、(g) C10。
図 12 に示すように、各 F-T サイクル後の qu と E50 は、F-T サイクルの数が増加するにつれて直線的に減少しました。 W-D 応答とは対照的に、XS2(50)、X2、および XS2(25) は、6 サイクル後も C10 (1400 kPa) よりも高い qu (3203、1728、および 1507 kPa) を維持しました。 他のバイオポリマー処理土壌(XS2(15)、XS2、および X1)も、韓国の斜面安定化に推奨される強度要件(490 kPa 以上)を満たしていました43。 また、生体高分子処理土の剛性はquと同様に若干の低下を示した。 F-T 処理後の生体高分子処理土の残存 E50 は、XS2(50) を除き、セメント処理土に比べて範囲が狭い。
繰返しW-D耐久性試験結果。 (a) qu および (b) E50。
XS 処理土壌の累積重量損失傾向を図 13 に示します。累積土壌損失は 0.5% 未満であり、W-D の結果よりも有意ではなく、5% の質量損失に達しました。 1 回目と 2 回目のサイクル後、すべての XS 処理土壌で少量の重量減少が発生しましたが、3 回目のサイクル後に F-T サイクルの数が増加するにつれて、サンプル重量はわずかに増加しました。 この重量のわずかな増加は、凍結中にサンプルの表面に発生した水分の凝縮によるものである可能性があります。 したがって,F-T プロセスでは残留強度と累積損失との間に相関は観察されなかった。
F-T サイクル数による XS 処理土壌の累積質量の変化。
バイオポリマー処理土壌の強度特性と耐久性に及ぼす W-D および F-T サイクルの影響を分析するために、耐久性指数 (DI) と強度低下率 (SRR) (つまり、SRR = 1 − DI) を考慮しました。 耐久性指数(DI)は、希望の回数の W-D または F-T サイクル後に残った qu を、28 日間だけ養生した同一試験片の qu で割ることによって求められるパーセンテージです47。
ここで、qu,N = N 回のサイクル後の UCS。 qu,0 = サイクルにさらされる前の UCS。
図14a、bは、それぞれW-D下でのXS2処理土壌のDIとSRRを示しています。 上で述べたように、X1、X2、および XS2 サンプルは、初期の W-D 段階でのバルク崩壊のため除外されました(図 7a)。 W-D の風化条件下では、バイオポリマー処理土壌は一般にセメント処理土壌と比較して不十分な耐久性能を示しました。 特に、純粋な砂、および粘土分が 50% 含まれる純粋な KRS では、より大きな脆弱性を示しました。 これらの結果は、セメントと比較して高い吸湿能力(つまり、より高い水分緩衝値)を伴うバイオポリマー自体の親水性と深く関係しています48。
周期的風化プロセス下での XS 処理土壌の耐久性と微粉含有量の影響。 (a) 耐久性指数 (W-D)、(b) 1 サイクルあたりの強度低下率 (W-D)、(c) 耐久性指数 (F-T)、(b) 1 サイクルあたりの強度低下率 (F-T)。
純粋な砂では、水分の吸引により生体高分子層の最外層の膨張と局所的希釈によって強度が低下し、粘性のある生体高分子ゲルが土壌粒子と結合することが妨げられます23。 特に、砂粒子と生体高分子との静電相互作用が小さいため、法面保護用の粗粒度砂にXS生体高分子処理を施工した場合、主に水との界面(最外部)での粒子剥離による強度低下が起こることが予想されます。
純粋な KRS 土壌 (XS2(50)) では、初期 qu が最も高かったにもかかわらず、徐々に亀裂が発生し、約 2% とかなり低い DI を示しました。 この劣化挙動は主に、生体高分子と粘土活性の両方の相乗的な吸水によって引き起こされる激しい膨張と収縮によって引き起こされます 33,49。 そのため、細粒土壌にXSバイオポリマー処理を施した法面保護層を施工した場合、現場では層のバルク亀裂や層自体の剥離・滑り破壊が発生する可能性があります。
一方、細粒分15%、25%の土壌ではこれらの脆弱性が軽減できることを確認した。 XS2(15) と XS2(25) は、6 回の W-D サイクル後に 37% と 34% の DI 値を示し、最初のサイクル後、SRR は 100% (純砂中) からそれぞれ 18% と 13% 未満に減少しました。サイクル(図14a、b)。 W-D プロセスを繰り返すと XS 粘土マトリックスに部分的に外側風化が誘発されますが、W-D サイクル後も砂粒子の凝集が維持され、約 35% の耐久性指数を示すことがわかります (図 15a)。
6 回の風化サイクル後の XS2(15) の SEM 画像。 (a) W ~ D、(b) F ~ T。
F-Tプロセスでは、すべてのバイオポリマー処理土壌のDIは徐々に減少し、6サイクル後も72〜90%の範囲を維持しました(図14c)。 80%のDIを保持するセメント処理土壌と比較して、バイオポリマー処理土壌はF-T風化条件下で競争力のある耐久性を示しました。 特に、微粉含有量の追加により、6回のF-Tサイクル後のSRRが28%(純砂中)から10%(XS2(50)中)に減少し、F-T耐久性が著しく向上しました(図14d)。
一般に、安定化土壌(人工土壌)の F-T 耐久性は、氷の形成による体積膨張に関連する水分状態(つまり、細孔内の自由水)によって主に影響を受けます 28,50。 凍結が起こると、安定化した土壌に残っている水の体積は約 9% 増加します51。 細孔空間内の凍結した流体が膨張し、細孔内の利用可能な自由空間に到達すると、安定化した土壌マトリックスに水圧がかかり、細孔サイズが徐々に増加し、結合剤と土壌粒子の間の結合が破壊されます50,51。 52. しかし、この研究で評価したバイオポリマー処理土壌は、28 日間にわたって脱水され、気孔を占めていた自由水の大部分が蒸発によって失われ、その結果、表 2 に示すように、残留水分含有量が 0.6 ~ 1.7% の範囲で保持されました (つまり、初期含水量 25% から 93 ~ 98% 減少します)。 したがって、乾燥サンプルでは、細孔空間内での氷形成の拡大による土壌マトリックスの乱れはほとんどありません。 その代わりに、XS バイオポリマー - 粘土マトリックスの摩耗により、強度と剛性が徐々に低下する可能性があります。 F-T下での強度低下と延性の変化は、サンプル表面の各凍結期間中の凝縮水(つまり、新鮮な水分)によって引き起こされる、バイオポリマー-粘土マトリックスでの累積的な摩耗と弱化に起因すると考えられます(図15b)。 。
この研究における W-D および F-T の総合的な結果から、15 ~ 25% の細粒分を含む SC (統一土壌分類システムによる粘土質砂) 土壌が、土砂の長期耐久性に有利であることがわかります。バイオポリマー処理土壌。 また、韓国の河川設計基準では、耐漏水性と亀裂防止を考慮して堤防建設の土の組成を3段階(I、II、III)に分類している。 この基準では、堤防建設にはグレード I または II の土壌組成を使用する必要があると規定されています38。 この研究で提案された土壌組成は、表 1 に示すように、グレード II の仕様(つまり、可塑性指数が 7 ~ 15 の範囲のよく傾斜した土壌)を満たしていました。したがって、バイオポリマーを使用した法面保護工法は、 -処理土は、SC土壌を使用した場合でも、強度と耐久性能の点で十分に競争力があります。
しかし、この研究で評価された強度と土壌損失は、安定化された土壌の耐久性を評価するための一般的な指標ではありますが、この制御された環境は、現場での気候劣化環境を完全には実証していません。 したがって、現場でのバイオポリマー処理土壌の性能と安定性を予測するには、実際の風化効果に関するさらなる研究を実施する必要があります。 さらに、自然環境にはバイオポリマー処理土壌の生物学的安定性に影響を与える可能性のある微生物が多く含まれています。 したがって、微生物の活動による生物学的分解についてはさらなる研究が必要です。
この研究では、一連の実験室実験を通じて、周期的な W-D および F-T サイクル下でのキサンタンガムベースのバイオポリマー処理土壌の総合的な強度耐久性を評価しました。 バイオポリマー処理土壌の周期的な W-D は、W-D 条件中の親水性による高度な膨潤により、土壌の強度と剛性を徐々に低下させます。 脆弱性は非常に高く、特に粗度の砂では顕著でした。 ただし、土壌に特定の細粒分(15 ~ 25%)が含まれる場合、強度低下に対する耐性が効果的に強化されました。 一方、十分な脱水状態での繰り返し F-T による強度低下や土の損失は W-D に比べて軽微であり、セメント処理土と比較して優れた性能を示しました。 15~25%の微粒子含有土はW-D、F-Tともに十分な効果を示し、土堤の設計基準の土性状を満足するため、土法面補強材としてバイオポリマー処理土を使用するのが適している。材料。 ただし、これらの実験結果に基づいて長期的な性能を予測するには、自然気候の風化条件下での耐久性に関するさらなる研究を実施する必要があります。
この研究の結果を裏付けるすべての実験データは、合理的な要求に応じて電子メールを通じて責任著者から入手できます。
Chang, I.、Im, J. & Cho, GC 将来の環境に優しく持続可能な地盤工学工学のための土壌処理における微生物バイオポリマーの導入。 持続可能性 8、251。https://doi.org/10.3390/su8030251 (2016)。
記事 Google Scholar
チャン、I.、イム、J.、チョー、G.-C. ジェランガムバイオポリマー処理砂の地盤工学的挙動。 できる。 ジオテック。 J. 53、1658–1670。 https://doi.org/10.1139/cgj-2015-0475 (2016)。
記事 CAS Google Scholar
Chang, I. & Cho, G.-C. 微生物ジェランガム処理土壌のせん断強度挙動とパラメーター: 砂から粘土まで。 アクタ・ジオテック。 14、361–375。 https://doi.org/10.1007/s11440-018-0641-x (2019)。
記事 Google Scholar
Lee, M.、Im, J.、Chang, I.、Cho, G.-C. バイオポリマーベースのグラウト材の注入能力の評価。 ジオメック。 工学 25、31–40。 https://doi.org/10.12989/gae.2021.25.1.031 (2021)。
記事 Google Scholar
クォン・Y.-M.、ハム・S.-M.、クォン・T.-H.、チョ・G.-C. & Chang, I. EFA によって評価されたバイオポリマー処理土壌の表面浸食挙動。 ジオテック。 レット。 10、1~7。 https://doi.org/10.1680/jgele.19.00106 (2020)。
記事 Google Scholar
チャン、I.ら。 地盤工学の実践におけるバイオポリマーベースの土壌処理 (BPST) 技術に関するレビュー。 トランス。 ジオテック。 24、100385。https://doi.org/10.1016/j.trgeo.2020.100385 (2020)。
記事 Google Scholar
Chang、I.、Prasidhi、AK、Im、J.、Shin、H.-D. & Cho, G.-C. 砂漠化防止を目的とした微生物バイオポリマーを使用した土壌処理。 地皮 253–254、39–47。 https://doi.org/10.1016/j.geoderma.2015.04.006 (2015)。
記事 ADS CAS Google Scholar
トラン、ATP、チャン、I. & チョー、G.-C. 乾燥地における微生物バイオポリマーを使用した土壌水分保持と植生の生存性の向上。 ジオメック。 工学 17、475–483。 https://doi.org/10.12989/gae.2019.17.5.475 (2019)。
記事 Google Scholar
瀬尾 S. 他法面保護のためのバイオポリマーベースの土壌処理(BPST)の現地適用:現場湿式散布法と強化効果の検証。 定数建てる。 メーター。 307、124983。https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2021.124983 (2021)。
記事 CAS Google Scholar
Ko, D. & Kang, J. バイオポリマーに基づく強化土を使用した堤防の安定性評価に関する実験研究。 水 10、1059。https://doi.org/10.3390/w10081059 (2018)。
記事 Google Scholar
Khoury, N. & Zaman, M. セメント質材料で安定化された骨材の耐久性に対する環境影響。 J. メーター。 文明工学 19、41–48。 https://doi.org/10.1061/(ASCE)0899-1561(2007)19:1(41) (2007)。
記事 CAS Google Scholar
Kim, J.、Jeong, S. & Regueiro, RA 降雨パターンの変化による、部分的に飽和した土壌斜面の不安定性。 工学ゲオル。 147、28–36。 https://doi.org/10.1016/j.enggeo.2012.07.005 (2012)。
記事 Google Scholar
ASTM。 D559/D559M-15 圧縮ソイルセメント混合物の湿潤および乾燥に関する標準試験方法 (ASTM International、2015)。
Google スカラー
ASTM。 D560/D560M-16 圧縮ソイルセメント混合物の凍結および融解に関する標準試験方法 (ASTM International、2016)。
Google スカラー
Shihata, S. & Baghdadi, Z. ソイルセメントの長期強度と耐久性。 J. メーター。 文明工学 13、161–165。 https://doi.org/10.1061/(ASCE)0899-1561(2001)13:3(161) (2001)。
記事 CAS Google Scholar
Dempsey, BJ & Thompson, MR 安定化材料の凍結融解耐久性を予測するための真空飽和法。 高速道路研究所記録 442、44–57 (1973)。
Google スカラー
Baghdadi, Z. & Shihata, S. ソイルセメントの耐久性と強度について。 手順研究所文明工学地上改良。 3、1~6。 https://doi.org/10.1680/gi.1999.030101 (1999)。
記事 Google Scholar
Kamii, T.、Ahmed, A. & Shibi, T. リサイクルされたバッサナイトで安定化された非常に柔らかい粘土質土壌の耐久性と強度に対する凍結融解サイクルの影響。 コールドレギュレーション科学。 テクノロジー。 82、124–129。 https://doi.org/10.1016/j.coldregions.2012.05.016 (2012)。
記事 Google Scholar
Sahoo, JP & Pradhan, PK 石灰で安定化させた土壌クッションが膨張土壌の強度挙動に及ぼす影響。 ジオテック。 ゲオル。 工学 28、889–897。 https://doi.org/10.1007/s10706-010-9332-6 (2010)。
記事 Google Scholar
ネラミットコーンブリ、A. et al. 粘土と飛灰廃棄物からなる持続可能な軽量気泡セメント建築材料の湿潤-乾燥サイクルに対する耐久性。 構造建てる。 メーター。 77、41–49。 https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2014.12.025 (2015)。
記事 Google Scholar
Soldo, A.、Miletić, M.、Auad, ML 土壌の機械的特性を強化するための持続可能なソリューションとしてのバイオポリマー。 科学。 議員 10、267。https://doi.org/10.1038/s41598-019-57135-x (2020)。
論文 ADS CAS PubMed PubMed Central Google Scholar
ウェン、Kら。 ヒドロゲルを含浸させた砂の力学的挙動。 構造建てる。 メーター。 207、174–180。 https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2019.02.141 (2019)。
記事 CAS Google Scholar
チャン、I.、イム、J.、リー、S.-W. & Cho, G.-C. 湿潤と乾燥を繰り返したジェランガムバイオポリマー処理韓国砂の強度耐久性。 構造建てる。 メーター。 143、210–221。 https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2017.02.061 (2017)。
記事 CAS Google Scholar
イム、J.、チャン、I.、チョー、G.-C. マロン酸架橋デンプンの土壌強度向上効果。 トランス。 ジオテック。 31、100653。 https://doi.org/10.1016/j.trgeo.2021.100653 (2021)。
記事 Google Scholar
Reddy、JJ & Varaprasad、B. キサンタンガム処理分散土壌の長期耐久性特性 - 環境に優しい材料。 メーター。 今日はProc. 44、309–314。 https://doi.org/10.1016/j.matpr.2020.09.472 (2021)。
記事 CAS Google Scholar
コーエン、J.ら。 最近の北極の増幅と極端な中緯度の天候。 ナット。 地理学。 7、627–637。 https://doi.org/10.1038/ngeo2234 (2014)。
記事 ADS CAS Google Scholar
Ferrick, M. & Gatto, LW 土壌侵食に対する凍結融解サイクルの影響の定量化: 室内実験。 アースサーフ。 プロセス。 ランドフ。 30、1305–1326。 https://doi.org/10.1002/esp.1209 (2005)。
記事 ADS Google Scholar
Kværnø、SH & Øygarden、L. ノルウェーの 3 つの土壌の骨材安定性に対する凍結融解サイクルと土壌水分の影響。 カテナ 67、175–182。 https://doi.org/10.1016/j.catena.2006.03.011 (2006)。
記事 Google Scholar
Kang, W.、Ko, D.、Kang, J. 新規バイオポリマーを使用した表面強化堤防の耐侵食性能を、実規模の越水実験によって調査。 水 13、2482 (2021)。
記事 CAS Google Scholar
García-Ochoa, F.、Santos, V.、Casas, J. & Gomez, E. キサンタンガム: 生産、回収、および特性。 バイオテクノロジー。 上級 18、549–579。 https://doi.org/10.1016/S0734-9750(00)00050-1 (2000)。
論文 PubMed Google Scholar
Casas , JA 、Mohedano , AF および Garcia-Ochoa , F. グアーガムおよびキサンタン/グアーガム混合溶液の粘度。 J.Sci. 食・農。 80 、1722 ~ 1727 年。 https://doi.org/10.1002/1097-0010(20000915)80:12%3c1722::AID-JSFA708%3e3.0.CO;2-X (2000)。
3.0.CO;2-X" data-track-action="article reference" href="https://doi.org/10.1002%2F1097-0010%2820000915%2980%3A12%3C1722%3A%3AAID-JSFA708%3E3.0.CO%3B2-X" aria-label="Article reference 31" data-doi="10.1002/1097-0010(20000915)80:123.0.CO;2-X">記事 CAS Google Scholar
Imeson、A. 食品用増粘剤およびゲル化剤、第 1 版。 (スプリンガー、1992)。
Google Scholar を予約する
Cabalar, A.、Wiszniewski, M. & Skutnik, Z. 砂の浸透性、走行距離、一軸圧縮および三軸せん断挙動に対するキサンタンガム生体高分子の影響。 土壌メカ。 見つかった。 工学 54、356–361。 https://doi.org/10.1007/s11204-017-9481-1 (2017)。
記事 Google Scholar
チャン、I.、イム、J.、プラシディ、AK、チョー、G.-C. 土壌強化に対するキサンタンガム生体高分子の効果。 構造建てる。 メーター。 74、65–72。 https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2014.10.026 (2015)。
記事 Google Scholar
エリアソン、A.-C. 食品中のデンプン: 構造、機能、および用途 (CRC Press、2004)。
Google Scholar を予約する
Kulshreshtha, Y.、Schlangen, E.、Jonkers, H.、Vardon, P. & Van Paassen, L. コーンクリート: コーンスターチをベースにした建築材料。 構造建てる。 メーター。 154、411–423。 https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2017.07.184 (2017)。
記事 CAS Google Scholar
ASTM。 D4318-05 土壌の液体限界、塑性限界、および塑性指数の標準試験法 (ASTM International、2007)。
Google スカラー
陸運海事省 (MLTM)。 韓国の河川設計基準 (MLTM、2009)。
Google スカラー
BSI。 EN ISO 17892–1: 地質工学的調査および試験 - 土壌の実験室試験。 水分含有量の測定 (英国規格協会、2014)。
Google スカラー
Budhu, M. フォール コーンと英国のカップ デバイスからの液体制限に対する粘土含有量の影響。 ジオテック。 テスト。 J. 8, 91–95。 https://doi.org/10.1520/GTJ10515J (1985)。
記事 Google Scholar
Chang, I. & Cho, G.-C. ベータ-1,3/1,6-グルカンバイオポリマー処理残土の地盤工学的挙動。 ジオメック。 工学 7、633–647。 https://doi.org/10.12989/gae.2014.7.6.633 (2014)。
記事 Google Scholar
Lee, S.、Chang, I.、Chung, M.-K.、Kim, Y. & Kee, J. 直接せん断試験によるキサンタンガムバイオポリマー処理砂の地盤せん断挙動。 ジオメック。 工学 12、831–847。 https://doi.org/10.12989/gae.2017.12.5.831 (2017)。
記事 Google Scholar
国土交通省(MOLIT) 道路法面の緑化建設: 設計および建設ガイドライン、韓国 (2009)。
Google スカラー
Bai, Y. et al. 異なる温度下でのポリマー安定化砂の機械的挙動。 構造建てる。 メーター。 290、123237。https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2021.123237 (2021)。
記事 Google Scholar
ポルトランドセメント協会 (PCA)。 ソイルセメント研究所ハンドブック (PCA、1992)。
Google スカラー
海軍施設工学システム司令部 (NAVFAC)。 設計マニュアル DM7-02: 基礎と土の構造 (海軍省 (米国)、1986 年)。
Google スカラー
Kamii, T.、Ahmed, A. & Ugai, K. リサイクルされたバッサナイトと炉セメント混合物で安定化された軟粘土質土壌の耐久性。 土壌が見つかりました。 53、155–165。 https://doi.org/10.1016/j.sandf.2012.12.011 (2013)。
記事 Google Scholar
Muguda, S. et al. バイオポリマーの耐久性と吸湿性挙動は土建築材料を安定化させます。 構造建てる。 メーター。 259、119725。https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2020.119725 (2020)。
記事 CAS Google Scholar
クォン・Y.-M.、チャン・アイ、リー・M.、チョ・G.-C. バイオポリマー処理された軟質海洋土の地盤工学的挙動。 ジオメック。 工学 17、453–464。 https://doi.org/10.12989/GAE.2019.17.5.453 (2019)。
記事 Google Scholar
Pilehvar, S. et al. マイクロカプセル化された相変化材料を含むジオポリマー コンクリートおよびポルトランド セメント コンクリートの機械的挙動に対する凍結融解サイクルの影響。 構造建てる。 メーター。 200、94–103。 https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2018.12.057 (2019)。
記事 Google Scholar
Gowthaman, S.、中島 K. & Kawasaki, S. 微生物誘発炭酸塩沈殿によって処理されたセメント化斜面土壌の凍結融解耐久性とせん断応答。 土壌が見つかりました。 60、840–855。 https://doi.org/10.1016/j.sandf.2020.05.012 (2020)。
記事 Google Scholar
Aygörmez, Y.、Canpolat, O.、Al-mashhadani, MM & Uysal, M. ポリプロピレン繊維強化メタカオリンベースのジオポリマー複合材料に対する高温、凍結融解、湿潤乾燥の影響。 構造建てる。 メーター。 235、117502。https://doi.org/10.1016/j.conbuildmat.2019.117502 (2020)。
記事 CAS Google Scholar
リファレンスをダウンロードする
この研究は、韓国政府 (MSIT) が資金提供する韓国国立研究財団 (NRF) 助成金 (番号 2022R1A2C2091517 および 2017R1A5A1014883) の支援を受けており、筆頭著者は経済産業省が資金提供するスマートシティのための革新的人材教育プログラムの支援を受けています。韓国政府の国土交通(MOLIT)。
韓国原子力研究所(KAERI)、処分性能実証研究部、大田、34057、大韓民国
イ・ミンヒョン
韓国科学技術院(KAIST)土木環境工学部、大田、34141、大韓民国
クォン・ヨンマン、パク・ドンヨプ、チョ・ゲチュン
亜州大学土木システム工学科、水原、16499、大韓民国
イルハン・チャン
PubMed Google Scholar でこの著者を検索することもできます
PubMed Google Scholar でこの著者を検索することもできます
PubMed Google Scholar でこの著者を検索することもできます
PubMed Google Scholar でこの著者を検索することもできます
PubMed Google Scholar でこの著者を検索することもできます
ML は、方法論、検証、調査、データのキュレーション、視覚化、および元の草案の作成に貢献しました。 YMK は草案の調査、検討、編集に貢献しました。 DYP は調査とデータのキュレーションに貢献しました。 IC は、概念化、検証、レビューと編集、および監督に貢献しました。 GCC は、概念化、リソース、監督、プロジェクト管理に貢献しました。
イルハン・チャンまたはゲチュン・チョーとの通信。
著者らは競合する利害関係を宣言していません。
シュプリンガー ネイチャーは、発行された地図および所属機関における管轄権の主張に関して中立を保ちます。
オープン アクセス この記事はクリエイティブ コモンズ表示 4.0 国際ライセンスに基づいてライセンスされており、元の著者と情報源に適切なクレジットを表示する限り、あらゆる媒体または形式での使用、共有、翻案、配布、複製が許可されます。クリエイティブ コモンズ ライセンスへのリンクを提供し、変更が加えられたかどうかを示します。 この記事内の画像またはその他のサードパーティ素材は、素材のクレジットラインに別段の記載がない限り、記事のクリエイティブ コモンズ ライセンスに含まれています。 素材が記事のクリエイティブ コモンズ ライセンスに含まれておらず、意図した使用が法的規制で許可されていない場合、または許可されている使用を超えている場合は、著作権所有者から直接許可を得る必要があります。 このライセンスのコピーを表示するには、http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ にアクセスしてください。
転載と許可
Lee、M.、Kwon、YM.、Park、DY. 他。 厳しい風化サイクルにさらされたキサンタンガムベースのバイオポリマー処理土壌の耐久性と強度低下。 Sci Rep 12、19453 (2022)。 https://doi.org/10.1038/s41598-022-23823-4
引用をダウンロード
受信日: 2022 年 7 月 15 日
受理日: 2022 年 11 月 7 日
公開日: 2022 年 11 月 14 日
DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-022-23823-4
次のリンクを共有すると、誰でもこのコンテンツを読むことができます。
申し訳ございませんが、現在この記事の共有リンクは利用できません。
Springer Nature SharedIt コンテンツ共有イニシアチブによって提供
環境、開発、持続可能性 (2023)
コメントを送信すると、利用規約とコミュニティ ガイドラインに従うことに同意したことになります。 虐待的なもの、または当社の規約やガイドラインに準拠していないものを見つけた場合は、不適切としてフラグを立ててください。